邪馬台国論争って昔、そうとう流行ったらしいですね。
畿内説?九州説?という激論が交わされていました。
邪馬台国の場所は現在も断定できていないのが現状です。
魏志倭人伝では、邪馬台国は7万戸を有する大都市、
「親魏倭王」と称された卑弥呼の記載があります。
三国志の世界的大国魏から倭王と称された邪馬台国
なぜ日本の歴史から跡形もなく消えたのでしょうか。
それは日本の皇族にとって触れてはいけない
隠さなければいけないことだったんです...
アイキャッチ引用元:大分市Twitter
【目次】
そもそも邪馬台国ではなく「邪馬壱国」
魏志倭人伝には邪馬台国という記載はありません。
正しくは「邪馬壱国」です。
昔の漢字で台は「臺」、壱は「壹」
この2字は似ていることから、壱は台の誤字だ!という
一部の学術から広まって一般に邪馬台国となったようです。
魏志倭人伝の作者「陳寿」が書いた原本は存在せず、写本だけが現存します。
忠実に写本された魏志倭人伝で誤写があったのでしょうか。
ちなみに魏志倭人伝はものすごく長い文章ですが、
壱を台と誤写している箇所などないのです。
陳寿は「邪馬壱(壹)国」と記述していたと考えるべきでしょう。
この漢字を通常通り読んだら「やまいこく」と読めます。
ですから「やまたいこく」ではなく「やまいこく(やまいちこく)」が正しいです。
なぜこうも無理やり邪馬壱国を邪馬台国としたのか。
またそれが一般的に広まってしまったのか。
なんだかヤマト政権と邪馬台国がごっちゃになってしまいません?
実は邪馬壱国ではいけない理由があったんです...
ヤマト政権は邪馬台国ではない
ヤマト政権と邪馬台国は全くの別物です。
ヤマト政権は奈良盆地に王朝を築き日本を統一したとされる、今の天皇家に脈々と受け継がれる国家です。
一方邪馬台国は3世紀に女王を擁して統一された独立国で、隣接する敵国「狗奴国」との仲裁を魏に申し入れています。
日本の重要歴史書「記紀」では3世紀には天皇家が国家統一しています。
ヤマト政権が日本を統一しているのであれば、海を渡ってはるばる魏に内乱の仲裁を頼む必要がありません。
魏志倭人伝では、3世紀ごろまだ日本では小国同士の争いが絶えず、いわゆる「倭国大乱」の時代だったとされています。
一つの政権で統一されておらず、攻防を繰り返していたといえるでしょう。
中国の正史と記紀では矛盾が生じているようです。
邪馬壱国は数ある倭の一国にすぎない
魏志倭人伝では、漢の時代から倭から100国の朝貢があり、魏にも30国ほど通ずる国があるということが書かれています。
数ある朝貢国の一国が邪馬壱国だったのです。
日本は統一されていなかったけど、魏の皇帝に海を越えて使者が赴き、奴隷や財宝をたらふく貢いだことで、「倭王」の称号を与えられただけだったんじゃないでしょうか。
魏に忠義のある倭王というだけで、日本の統一国家としての倭王ではないです。
魏も結局滅んでしまったので、親魏倭王とはなんの肩書にもなりませんでした。
女王が鬼道を用いて国を治め、中国の正史にも登場する邪馬壱国。
それは神格化されて、いかにも神秘の大国と感じている方も多いですが、魏まで出向いて助けを求め、媚びへつらう卑しい国が邪馬壱国です。
邪馬台国、いや邪馬壱国に直接つながる遺跡や女王卑弥呼の墓は
見つかっていますか?何一つ見つかっていません。
魏から倭王と称された邪馬壱国ですが、跡形もなく消え去ってしまう。そんな日本の一地方国だったのではないでしょうか。
九州説しかありえない【邪馬壱国は大分市】
(写真:大分市庄の原 蓬莱山古墳)
邪馬壱国は畿内ではなく、九州の大分市です。
ウソでも本当でもなく大分市です。私は信じています。
場所は決まっていないので、個人で断言しても問題ありません。
畿内説はありえない
まずは魏志倭人伝の邪馬壱国までの道程の説明で
方角、日数、行程の全てにおいて畿内には行きつきません。
「南は東のこと」「里数が違う」とか魏志倭人伝をまるで信用していない考えです。
どうしても邪馬台=ヤマトと結び付けたいのでしょう。
魏志倭人伝は邪馬壱国までの道のりを正確に記載しています!
朝鮮半島から対馬や壱岐に至るまで正確に記載されており、九州北部の末廬国に到着して邪馬壱国までの道のりが始まります。
壱岐対馬までは魏志倭人伝でわかるとして、あとの道のりの解明は困難を極めます。
それは現在の地名とは結び付けがたい国名が羅列されており、途中の場所を比定するのが難しいからです。
【末廬国から邪馬壱国まで】
末廬国→伊都国→奴国→不弥国→投馬国→邪馬壱国
この難解な行程の解説は長くなるので割愛しますが、九州北部から南東方向へ進んでいるのは間違いありません。
邪馬壱国が大分市である所以
では魏志倭人伝の邪馬壱国の地理的条件を見てみましょう。
「女王国の東、海を渡ること千余里にして、また国あり。皆倭種なり」
「七万余戸ばかりあり」
実は九州でこの条件を満たすところは大分市のみなんです。
この二つの条件から邪馬壱国についてわかること
・東海岸に面している
・東の海を渡ると、倭人の国がある
・七万戸以上ある開けた場所
九州の東海岸で、東に海を渡ると日本人の国がある。
3世紀に七万戸の都市ということは、今でも大きな都市であるでしょう。
九州の東海岸にある大分市は、東に四国があり、現在47万人規模の都市です。
今の宮崎、日向国も邪馬台国候補地ですが、東の海に倭人の国はありません。
まとめ【邪馬壱国は大分市】魏志倭人伝は正確だった
護国神社から眺める大分市の街並みです😌
— 無慈七坊主 (@mujinabozu) 2022年8月27日
巨大な製鉄所から立ち上る煙と大分市の街並み…私はここから見る景色が好きでたまに見に行きます。
ミニチュアというか映画のセットの様にも見えます。 pic.twitter.com/541BW6jK4V
続きはこちら↓
よかったらシェア拡散をよろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございまいした。